猿でも分かるspigotサーバー構築
1: はじめに
題名を挑戦的にしたけど、ほんとに簡単なんで。
gitのインストールとかで躓く人多いこと多いこと。
gitからのjar作成以外でのspigotのダウンロードは規約的にアウトなので
皆さんお気をつけて。あと普通に考えてそういうのハックされやすいからね。
2: そもそもspigotってなんぞや
Minecraft Java版のマルチプレイをするための
必要なものです。それ以上でも以下でもないよ。
もっと詳しく言えば普通のJava版マイクラではできない機能やゲームなどを
追加できるマルチプレイサーバー です。
3: じゃあさっそく教えてもらおうウホ
ゴリラじゃね?という突っ込みはさておき
spigotサーバーを作っていきましょうか。
材料はこちら
- やる気
- git
- 30分ぐらいの時間
- 焦らない心
では早速調理するよ。
4: gitの説明とインストール
英語がわからないお猿さんのためにざっくりいうと
「ネット上の無料の材料を持ってくるためのソフト」でございます。
もし今後プラグインとか作るならもっとすごい機能を知ることになると思う。
え、そのgitとやらはどうインストールするんだい?って?
やっとの思いでここまでたどり着いた君のためにも
もうgoogleを使わないでここだけで終わらせてあげましょうぞ。
Windowsなら
https://git-for-windows.github.io/
にアクセスして

上の画像の真ん中ぐらいにあるDownloadをクリック。
そしたらなんかダウンロード始まると思う。
ダウンロードが終わったら、
ダウンロードフォルダにこんなソフトがあると思う。
バージョンはダウンロードした時点の最新版によって
変わると思うから、アイコン見て判断してね。

で、これをダブルクリックするとインストールが始まる。
最初はこんな画面だと思うな。

基本的にはNext>ってやつを押して行ってね。
下の画面になるまではNext>をクリックでオッケーだよ。

Next>がねーじゃん?そりゃそうだ。これで終わりですから。
ViewReleaseNotesは英語のアプデ情報読まされるだけなので外してどうぞ。
そしたらFinishをクリックでインストールはおしまい。楽勝だね!
Macの方
おめでとう。あなたは楽です。
そもそもwindowsだと20人までしかライセンス上不可能だしね。
ターミナルっていう、黒い画面を開いて。
(アプリケーション>ユーティリティの中 にあるぞ。)
そしたら下のコマンドをコピペして実行してみよう。
git –version
で、次の文が出た場合はもうgit入ってるよ。よかったね。5に進んでください。
出なかったら下に行ってね。
git version 〇〇〇
ここを見てるってことは出なかったんだね、残念。少しだるいけど頑張ってね。
https://git-scm.com/download/mac
上のリンクをクリックして、gitをダウンロードしてね。
こういう画面が出てくるよ。

自動でダウンロードされなかった残念な人は
click here to download manually
と書いてある水色の文をクリックしよう。
ダウンロードが終わったら、ダウンロードされたファイルを開いて
インストールしましょう。終わったらまた黒い画面で
git –version
を打ってみて、
git version 〇〇〇
が出たら次に進もう。出なかったらもう一度最初からやってみよう。]
5: javaのインストール
また英語か…と思ったそこの君頑張れ!
もう40%ぐらい終わってるぞ!
OSごとに変わるから頑張ってな!
Windows
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
にアクセスして
下の方の

このやつのOracle JDK downloadをクリック。
その後下の画面の
〇Accept License Agreement をクリックします。

クリックするとこうなります。

こうなったらダウンロード可能になります。
Windowsの.exe版をダウンロードしましょう。
ダウンロードが終わったら、ダブルクリックします。

するとこんな画面が出てくるので
次(N)> をクリックしましょう。その後も基本次(N)>をクリックしてください。
正常にインストールされました。と出たら閉じるを押してください。
終わりです。6に進んでください。
Mac
またまた登場、ターミナルを起動して、
java -version
と打ってみてください。
バージョンが出てきたらもうインストールされているので6に進んでください。
出てこなかった不運な人はインストールしましょう。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
にアクセスして
下の方の

このやつのOracle JDK downloadをクリック。
その後下の画面の
〇Accept License Agreement をクリックします。

クリックするとこうなります。

こうなったらダウンロード可能になります。
macOSのdmg版をダウンロードしましょう。
ダウンロードが終わったら、ダブルクリックします。
その後は画面の手順に従ってインストールを進めてください。
終わったら6に進んでください。
6: Buildtoolsのダウンロード
また英語じゃねえか!って思ったやつはいったん落ち着いてくれ。
これもちゃんと説明するから!ざっくり言うと
「材料を手に入れるためのカギ」だよ。
ダウンロード自体はすぐ終わるから。
https://hub.spigotmc.org/jenkins/job/BuildTools/lastSuccessfulBuild/artifact/target/BuildTools.jar
上の文クリック。終わり。
7: spigotのインストール
一番時間がかかって一番めんどくさいところ。
これ終われば99%終わりだから頑張れ❤頑張れ❤
新しいフォルダをどこでもいいから作ろう。
そして、作ったフォルダにさっきダウンロードしたBuildtoolsをぶちこむ。
そしたら次はOSごとに分かれるよ。
Windows
フォルダの何もないところを右クリックでこんな奴が出てくるよ。

これの Git Bash Here をクリックだ。
そうするとなんかキモイ画面が出てくるよ。

ここに
java -jar BuildTools.jar –rev 作りたいサーバーのバージョン
を、作りたいサーバーのバージョンを置き換えて入力
例:
java -jar BuildTools.jar –rev 1.14
して、スタート。
ここから20分ぐらい休憩しておけば勝手に作ってくれます。

最終的にこんな感じの最初っぽい画面に戻ればこの画面に用はありません。
消してください。
おめでとう。もう99%終わりました。8に進んでください。
Mac
さっきも使ったターミナルを開いて。
(アプリケーション>ユーティリティの中 にあるぞ。)
開いたら、どこかに適当な新しいフォルダを作ろう。
そのフォルダにさっきダウンロードしたBuildtoolsを入れよう。
そうしたらそのフォルダのパスを取得して
ターミナルに
cd フォルダのパス
と入力しよう。その後またターミナルに
java -jar BuildTools.jar –rev 作りたいサーバーのバージョン
を、作りたいサーバーのバージョンを置き換えて入力
例:
java -jar BuildTools.jar –rev 1.14
して、スタート。
ここから20分ぐらい休憩しておけば勝手に作ってくれます。
最終的に最初っぽい画面に戻ればターミナルに用はありません。
消してください。
おめでとう。もう99%終わりました。8に進んでください。
8: サーバーの起動
またOSごとに違うぞ。
Windows
start.batというファイルをspigotがあるフォルダに作ってください。
できたらこんな感じになるはずです。

そうしたらstart.batを右クリック->編集で
以下の文をコピペしてください。
java -Xmx2G -jar spigot.jar
PAUSE
終わったら保存して閉じてください。
その後、spigot-バージョン名.jarの名前をspigot.jarに変更してください。
終わったらstart.batをダブルクリックしてください。

おそらくこんな感じになって、サーバーが起動しないと思います。
これは、EULAというマイクラの利用規約に同意するための操作です。
フォルダにできているeula.txtを開いてください。
その中に
eula=false
というのがあると思います。これを
eula=true
に変えて、保存して閉じてください。
そしてもう一度start.batを起動しましょう。

最後に Done(○.○s)! … と出ていれば成功です!おめでとう!
Mac
サーバーの入っているフォルダに
start.shを作成してください。
編集で以下の文をコピペしてください。
#!/bin/sh
java -Xmx2G -jar spigot.jar
できたら、start.shをstart.commandに変更してダブルクリックしてみてください。
eulaの表示が出たらeula.txtの中の
eula=falseを
eula=trueに変更してまたダブルクリックしてください。
最後に Done(○.○s)! … と出ていれば成功です!おめでとう!
9: 終わりに
やってみれば意外と簡単?だったかもね!
お疲れ様。ぜひみんなと遊んでみてね!
前: ないよ
次: 猿でも分かるIntelliJの入れ方